【ゼロから学ぶ】米国ADP雇用統計とは?

この記事では次のことが解決できます。

・ADP雇用統計とは何か?

・そもそも何?

米国ADP雇用統計ってなに?

ADP雇用統計(ADP National Employment Report)

米国の民間企業における雇用者数の増減を示す経済指標のこと。

給与計算サービスを提供する「ADP(Automatic Data Processing)」が発表しており、

米国の雇用状況を示す先行指標として注目されています。

米国ADP雇用統計の重要ポイント

簡単にポイントを整理します。

項目内容
発表時期毎月第1水曜日(日本は木曜日かな)
→雇用統計の2日前
→日本時間:22時15分〈夏時間〉/ 23時15分〈冬時間〉
対象民間企業の雇用者数(政府機関・農業部門を除く)
主な指標前月比の雇用者数増減、業種別・企業規模別の雇用動向
NFPとの関係非農業部門雇用者数(NFP)の先行指標とされるが、完全には一致しない
NFPの予測材料米国労働省の雇用統計(NFP)の発表前に市場が注目する
市場の反応予想より強い → ドル高・株安(利上げ観測)
予想より弱い → ドル安・株高(利下げ期待)
景気の動向判断雇用増加 → 景気拡大のサイン
雇用減少 → 景気減速やリセッション懸念
注意点近年NFPとの乖離が増加し、完全な予測指標にはならない
民間部門のみ対象(政府部門を含まない)データソースが異なる

ADP雇用統計とNFPの違い

項目ADP雇用統計NFP(非農業部門雇用者数)
発表元ADP, Moody’s米国労働省(BLS)
発表時期毎月第1水曜日毎月第1金曜日
対象民間部門のみ民間 + 政府部門
データソース企業の給与データ企業調査 + 家計調査
市場への影響中程度非常に大きい

まとめ

投資家やトレーダーは、ADPの結果を見てNFPの予想を立てつつ、市場の動きをチェックするのが一般的です。

  • ADP雇用統計は、NFPの先行指標となる米国の民間雇用レポート
  • 毎月第1水曜日に発表
  • 市場の関心は高いが、NFPとの乖離があるため注意が必要
  • 結果が予想と大きくズレると、株式・為替市場が動くことも